銀座の小学生。
2006年8月1日鎌倉の話と前後しますが、先日、お友達と銀座へ遊びに行きました。
で、銀座コージーコーナーの本店で、マンゴーパフェをいただきました。
お値段がお値段なだけあって、と〜っても美味。冷たくてジューシーなマンゴーがたまりません。FTA万歳ってなもんです。
幸せ気分でお友達とパフェを満喫していると、そこへ小学生らしき男の子4人が、お客として入ってきました。
食べ盛りの男の子。注文するものも半端ではなく、ただでさえ大きなケーキを、1人で2つも3つも注文していました。
いやはや、よく食べるもんだ。
なんて最初のうちは感心していたのですが。
はたと考えます。
なんかおかしい…。
だって、小学生か、どう大きめに見ても中学低学年ですよ?
そんな歳で、銀座に遊びに来て、1個400円くらいするケーキを2個も3個も頼むってどうなんですか?!
私の小学生時代のお小遣いなんて、月に800円とかでした。
食べるお菓子といえば駄菓子屋のせいぜい30円のスナック菓子。1個400円もするケーキを友達と食べに行くなんて考えられませんでした。
…今の小学生ってみんなこんなお金持ちなんですか??
だとしたら、たった10年やそこらで子どもの生活環境ってずいぶん変わるもんだ…。
かる〜くカルチャーショックなティータイムでした。
で、銀座コージーコーナーの本店で、マンゴーパフェをいただきました。
お値段がお値段なだけあって、と〜っても美味。冷たくてジューシーなマンゴーがたまりません。FTA万歳ってなもんです。
幸せ気分でお友達とパフェを満喫していると、そこへ小学生らしき男の子4人が、お客として入ってきました。
食べ盛りの男の子。注文するものも半端ではなく、ただでさえ大きなケーキを、1人で2つも3つも注文していました。
いやはや、よく食べるもんだ。
なんて最初のうちは感心していたのですが。
はたと考えます。
なんかおかしい…。
だって、小学生か、どう大きめに見ても中学低学年ですよ?
そんな歳で、銀座に遊びに来て、1個400円くらいするケーキを2個も3個も頼むってどうなんですか?!
私の小学生時代のお小遣いなんて、月に800円とかでした。
食べるお菓子といえば駄菓子屋のせいぜい30円のスナック菓子。1個400円もするケーキを友達と食べに行くなんて考えられませんでした。
…今の小学生ってみんなこんなお金持ちなんですか??
だとしたら、たった10年やそこらで子どもの生活環境ってずいぶん変わるもんだ…。
かる〜くカルチャーショックなティータイムでした。
コメント