大江戸推理小説とソファーの謎。
2006年7月24日最近、平岩弓枝さんという作家さんの本を再読しています。
江戸、女性、下町などを題材にして小説を書く方で、ねねは彼女の大ファンです。
特に好きなのが『御宿かわせみ』シリーズ。
江戸時代の旅籠『かわせみ』を舞台にした推理小説です。
人情あり。恋愛あり。
しかも、八丁堀の同心、与力、奉行所などなど、お江戸の警察機構についてもしっかり調べられています。
このシリーズ、お話自体も当然面白いのですが、全体から感じられる『人の温かさ』がとにかく良いのです。人情味豊な主人公たちを見ていると、最近引きこもり気味の私でも、不思議といろんな人とお話したくなってきます。
要はウツ防止に役立つ本なのかも知れないです。
少なくとも今の私にとってはね(笑)
それはさておき、今日は卒論の中間報告の日でした。2〜3日のつけ焼刃での報告に、ゼミのK教授が納得するわけも無く…。
いろいろと有難い助言をいただき、オススメの文献まで紹介してもらって、ひたすら恐縮してました。
で、今日一つ学んだこと。
K教授の研究室にある大きくて真っ白なソファーについて。ずっと場違いだとは思っていたのですが、今日やっと謎が解けました。
実はあのソファー、買ったはいいものの、大きすぎて先生のおうちの廊下を通り抜けることができず、そこにあるんだそうです(笑)
わざわざ学校まで行って、そんなことしか学んでこないから、K教授のお手を煩わせるんですよね…。すみません。
そのあとひたすら大手町の地下を歩き回って、今日はへろへろです。広すぎなんだよ、大手町駅。いったいいくつの地下鉄とつながってるんだ…
江戸、女性、下町などを題材にして小説を書く方で、ねねは彼女の大ファンです。
特に好きなのが『御宿かわせみ』シリーズ。
江戸時代の旅籠『かわせみ』を舞台にした推理小説です。
人情あり。恋愛あり。
しかも、八丁堀の同心、与力、奉行所などなど、お江戸の警察機構についてもしっかり調べられています。
このシリーズ、お話自体も当然面白いのですが、全体から感じられる『人の温かさ』がとにかく良いのです。人情味豊な主人公たちを見ていると、最近引きこもり気味の私でも、不思議といろんな人とお話したくなってきます。
要はウツ防止に役立つ本なのかも知れないです。
少なくとも今の私にとってはね(笑)
それはさておき、今日は卒論の中間報告の日でした。2〜3日のつけ焼刃での報告に、ゼミのK教授が納得するわけも無く…。
いろいろと有難い助言をいただき、オススメの文献まで紹介してもらって、ひたすら恐縮してました。
で、今日一つ学んだこと。
K教授の研究室にある大きくて真っ白なソファーについて。ずっと場違いだとは思っていたのですが、今日やっと謎が解けました。
実はあのソファー、買ったはいいものの、大きすぎて先生のおうちの廊下を通り抜けることができず、そこにあるんだそうです(笑)
わざわざ学校まで行って、そんなことしか学んでこないから、K教授のお手を煩わせるんですよね…。すみません。
そのあとひたすら大手町の地下を歩き回って、今日はへろへろです。広すぎなんだよ、大手町駅。いったいいくつの地下鉄とつながってるんだ…
コメント